1946年 |
9月12日、千葉県船橋市に生まれる。 |
|
1954年 |
東京都府中市に移転。 |
|
1965年 |
東京都立三鷹高校卒業。 |
|
1969年 |
中央大学法学部政治学科卒業。 タウン誌「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)編集者として創刊。 |
|
1970年 |
「セイ!ヤング機関誌・ザ・ヴイレッジ」(文化放送発行)編集人として創刊。 フリーになる。 |
|
1971年 |
放送作家として番組構成を始める。 (最初の番組は文化放送「はしだのりひこのビューテイフル・ノンノ」) |
|
1975年 |
「ザ・ヴィレッジ」終刊。放送作家に専念。 (「セイ!ヤング」「みのもんたのワイド・NO.1」 「三ツ矢フォークメイツ」「落合恵子のサウンドフォーク」など 文化放送中心に最多レギュラー番組13本担当) |
|
1976年 |
ラジオ番組「ダイナミックジャンボ・ニュース探検」レポーター (文化放送・毎週15分番組・一年間担当) |
|
1978年 |
雑誌「タイフーン」(飛行船出版・季刊)編集長として創刊。6号で休刊。 |
|
1980年 |
「レタス」(株式会社 レタス編・サンリオ出版季刊)編集長として創刊。 編集プロダクション「レタス」発足。6号で休刊。 単行本「明日は騒乱罪」 (戸井十月編・糸井重里・岡留安則・亀和田武 他共著・第三書館刊) |
|
1981年 |
ラジオ番組「日立ミュージックシテイ」インタビュアー (TBS 毎週60分・一年間放送) 甲斐バンド写真集「1982BEATNIX」(構成・文・小学館刊) |
|
1982年 |
雑誌「DO!」(株式会社レタス編、徳間書店・A4判季刊)編集長として創刊。 6号で休刊。 |
|
1983年 |
テレビ番組「アップルシテイ」司会(TBS・平日公開生ベルト・二週間担当) 文筆業に専念。 |
|
1984年 |
単行本「33回転の愛のかたち~あなたはユーミン、それともみゆき?」 (ソニーマガジンズ刊・ 後に「ラブソングス・ユーミンとみゆきの愛のかたち」として角川文庫化) |
|
1985年 |
単行本「俺たちが愛した拓郎」(石原信一・えのきどいちろう他共著、八曜社刊) |
|
1986年 |
単行本「ポップコーンをほおばって・甲斐バンドストーリー」 (講談社刊・後に角川書店文庫化) |
|
1988年 |
単行本「陽のあたる場所・浜田省吾ストーリー」 (角川書店刊・後に角川書店文庫化、電子書籍化) 単行本「主父の意見」(主婦の友社刊) 単行本「ふたりのカルロス」(ソニーマガジンズ刊) |
|
1989年 |
ラジオ番組「日清パワーステーション」パーソナリテイ (TOKYO-FM 毎週60分番組・10ヶ月間放送) |
|
1991年 |
単行本「オン・ザ・ロードアゲイン・浜田省吾ツアーの291日・上下」 (角川書店刊・後に角川書店文庫化・電子書籍化) |
|
1992年 |
単行本「日本のベストアルバム」 (大越正実・藤井徹貫・前田祥丈・下村誠共著、シンコー・ミュージック刊) |
|
1993年 |
単行本「ROCK・CDで聴く名盤名曲693」 (前田祥丈共著、日本文芸社刊・後に朝日新聞から文庫化) |
|
1995年 |
単行本「J-POP・CDで聴く名盤名曲716」(前田祥丈共著、日本文芸社刊) 東京医科歯科大学非常勤講師に就任(教養部芸術担当・01年まで登壇) |
|
1997年 | アーティストブック「1997・河村隆一」(文・ビクターブックス刊) | |
1998年 |
単行本「夢の地平・GLAYツアードキュメントストーリー」 (ソニーマガジンズ刊・後に角川書店文庫化) |
|
1999年 |
単行本「読むJ-POP・1945ー1999私的全史」 (徳間書店刊・後に「読むJ-POP・1945ー2004」として朝日新聞から文庫化) |
|
2001年 |
ラジオ番組「キリン・ビアテラス・スペシャルシート」パーソナリティ (TOKYO-FM 毎週・4月から02年10月まで放送) ラジオ番組「検証!中津川フォークジャンボリー」(NACK5・企画構成)で、 民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント部門優秀賞受賞。 単行本「J-POP時評・音楽の向こうに今が見える」 (ヤマハミュージックメデイア刊) 信濃毎日新聞「ヒットの法則」連載開始(2011年3月まで毎週金曜日朝刊連載)。 |
|
2002年 |
CSテレビ放送番組「ノギタケ」パーソナリテイ(Viewsic)放送開始。 (4月から03年1月まで毎週放送) 単行本「ジャパニーズポップスの巨人たち・ 21世紀に語り始めた22人の音楽スピリット」(TOKYOFM出版刊) 単行本「夢の絆・GLAYドキュメントストーリー2000~2001」(角川書店刊) ラジオ番組「イムジン河2001」企画構成(NACK5)で、 民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント部門 最優秀賞受賞。 |
|
2003年 |
ラジオ番組「ドコモJ-POPマガジン」パーソナリテイ (NACK5毎週土曜12時から50分生放送・2010年一杯まで放送) ラジオ番組「浦和ロック伝説」企画構成(NACK5)で、 民間放送連盟賞ラジオエンターテイメント部門優秀賞受賞。 文芸ポスト(小学館)「小説・吉田拓郎・いつも見ていた広島・青春怒濤編」 連載開始(06年8月まで掲載) |
|
2004年 |
単行本「豊かなる日々・吉田拓郎2003年の全軌跡」 (ぴあ刊・後に角川書店文庫化・電子書籍化) ラジオ番組「EVER POP NEXT」パーソナリテイ (BAY-FM・毎週・4月から05年1月まで放送) |
|
2005年 |
ラジオ番組「モザイクナイト」パーソナリテイ (BAY-FM・深夜1時半~5時・07年まで放送) サンケイスポーツ「みんな青春だった・漣健児と60年代ポップス」連載開始。 (10月~06年3月) |
|
2006年 |
「拓郎・かぐや姫 in つま恋2006」に構成スタッフとして参加、 公式ブックの編集と執筆を手がける。 サンケイスポーツ「あの頃の歌が今・70’S&TODAY」連載開始。(4月~12月) 毎日新聞「聞き書き岩谷時子・愛の名曲集」連載開始。(4月~07年4月) |
|
2007年 |
単行本「もう一つのJ-POP・大森昭雄とCM音楽50年」(徳間書店刊) 単行本「小説吉田拓郎・いつも見ていた広島・ダウンタウンズ物語」 (小学館刊・後に小学館より文庫化) 毎日新聞「70年代ノート・新宿・フォーク・深夜放送」連載開始 (毎週木曜日・9月~09年まで掲載・後に単行本・電子書籍化) |
|
2008年 |
ラジオ番組「MIND OF MUSIC・今だから音楽」
(BAYFM・日曜日9時半~11時半生放送開始~) 中国新聞「小説・広島フォーク村」連載開始(毎週日曜版・7月~12月) 単行本「歌に恋して 評伝・岩谷時子物語」(ランダムハウス講談社刊)
文庫「陽のあたる場所~浜田省吾ストーリー」(角川文庫刊) |
|
2009年 |
単行本「J-POP列伝 音楽の中に君がいる」 (シンコーミュージック刊)
文庫「豊かなる日々~吉田拓郎奇跡の復活」(角川文庫) |
|
2010年 |
単行本「吉田拓郎 終わりなき日々」(角川書店刊) NHK文化センター講座「戦後日本とJ-POP・若者文化の60年」 (120分×5回シリーズ) |
|
2011年 |
ラジオ番組「J-POP TALKIN'」(NACK5・土曜日夜~) 単行本「70年代ノート 時代と音楽、あの頃の僕ら」(毎日新聞社刊) 単行本「J-POP列伝 音楽の中に君がいる2」(シンコーミュージック刊) |
|
2012年 |
西日本新聞「ビートルズが教えてくれた」
(平日連載・12月~2013年6月まで79回掲載) 単行本「僕と彼女と週末に~浜田省吾 ON THE ROAD 2011 The Last Weekend」(幻冬舎刊) NHK文化センター講座「J-POPを聴き解く13人の歌と言葉」 (30分×13回シリーズ) |
|
2013年 |
西日本新聞「ロック夜明け前~ビートチャイルド物語」 (10月~12月まで11回集中連載) ラジオ番組「若い加藤和彦のように~永遠のザ・フォーククルセダーズ」 (FM COCOLO・毎週土曜日・4月~7月・14回放送) 民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント部門
近畿地区大会最優秀賞受賞・全国大会優秀賞
ラジオ番組「BEAT CHILD RADIO」(10月~全13回・コミュニテイFM各局ネット) |
|
2014年 |
ラジオ番組「J-POP LEGEND FORUM」(FM COCOLO・月曜日夜・4月~) |
|